機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

20

漸進的型付け (Gradual Typing) について語る会

TypeScript や Hack 等について話しましょう!

Hashtag :#camphor
Registration info

発表枠

Free

FCFS
3/10

参加枠

Free

FCFS
2/10

Description

概要

前回のコマンドライン環境について語る会に引き続き, 2回目の座談会形式のイベントです. 今回のテーマは「漸進的型付け」です. 理論的な話ではなく, TypeScript や Hack などの実装の話をメインとします.

TypeScript や Hack を利用している方の知見や, 勉強した内容の発表等をお待ちしています! また漸進的型付けに興味のある方の参加もお待ちしてます!

発表内容 (予定)

  • @tanishiking
    • Hack について
  • @yu-i9
    • TypeScript について
  • @ymyzk
    • Gradual Typing のいろいろな実装
    • Python の型ヒントの FAQ

その他

CAMPHOR- HOUSE 内では, 電源と Wi-Fi (2.4GHz/5GHz) を利用できます.

会場の場所がわからない場合は @CamphorKyoto へ連絡してください.

Feed

tanishiking

tanishikingさんが資料をアップしました。

03/22/2016 11:49

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 11:48

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 11:12

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 11:12

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 11:10

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 10:56

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 10:56

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 10:56

ymyzk

ymyzkさんが資料をアップしました。

03/22/2016 10:35

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) uploaded a new Media.

03/20/2016 16:38

ymyzk

ymyzk published 漸進的型付け (Gradual Typing) について語る会.

03/14/2016 11:18

漸進的型付けについて語る会 を公開しました!

Group

CAMPHOR-

京都のIT系学生コミュニティ

Number of events 100

Members 1362

Ended

2016/03/20(Sun)

14:00
16:00

Registration Period
2016/03/14(Mon) 11:18 〜
2016/03/20(Sun) 16:00

Location

CAMPHOR- HOUSE

京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町16番地

Organizer

Attendees(5)

ymyzk

ymyzk

いろいろな実装のまとめ的な話をする予定

tanishiking

tanishiking

なんか頑張るぞ!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

たぶんType Scriptのことを頑張って話す

lotz84_

lotz84_

楽しみー!

siriusjack

siriusjack

漸進的型付け (Gradual Typing) について語る会 に参加を申し込みました!

Attendees (5)