Registration info |
学生(30 歳以下)限定 Zoom枠 Free
Standard (Lottery Finished)
YouTube配信枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回はピクシブ株式会社のエンジニアの方をお呼びして
- トーク: ImageFluxのしくみ
- ハンズオン: これから始めるCSSアニメーション
の2本立てでお話しいただきます!
参加枠に関して
YouTube配信枠
学生に限らず参加していただくことができます! YouTubeでの配信を予定しており、アーカイブに関しては未定です。
配信URLは「参加者への情報」の欄からご確認ください
Zoom枠
学生限定の枠になっています。講師に直接質問をすることができるため、学生の方はZoom枠での参加をお勧めします!また、Zoom枠で抽選にもれてしまった場合も配信URLをお送りします!
ZoomのURLはイベント前日にメールでお知らせします
ImageFluxのしくみ
画像変換・配信エンジンImageFluxについて、何がうれしいのか、どうやって使うのか、どういう仕組みで動いているのか、を紹介します。
対象
- HTMLがそれなりにわかって、自分でいちおう書ける
- Webで利用される画像形式についてざっくりと知識がある
- 画像をコンテンツに含むWebサービスの開発に興味がある
事前準備
- 特になし
講師/アシスタント
usa (https://twitter.com/unak)
ピクシブ株式会社 技術開発本部 配信技術部のマネージャーという肩書のプログラマ。 業務では主に画像処理周りのサーバサイド側の開発を行っている。 業務外ではRubyというプログラミング言語処理系のコミッタをしてたり。
これから始めるCSSアニメーション
リッチなWebページを作るための、CSSアニメーションを使ったページ演出についてお話します。
対象
- モダンなCSSコーディングが問題なくできる
- 何かしらのデザインツールを使ったことがある
- CSSアニメーションを使ったページの演出に興味がある
事前準備
- 最低限、HTML/CSSのコーディングが出来る環境(ローカル環境だけでなく、codepenなどのweb上でコーディングが出来る環境も可)
講師/アシスタント
yui540(https://twitter.com/yui540)
マーケティング&ユーザーグロース事業部 プレミアムサービス部所属のフロントエンドエンジニア。 サービス開発以外にも、部署を問わず社内でCSSアニメーションを活かしたリッチなLP制作にも多数関わっている。
イベント参加の注意事項
こちらのイベントのZoom枠に関しては30歳以下の学生のみを対象にしております。
Zoom枠の方はZoomリンクをイベント前日にお送りいたしますのでそちらよりご参加ください。YouTubeの配信リンクはメールでのお知らせの他、connpass内の「参加者への情報」の欄にも記載をします。
Zoom枠の方は当日は下記スケジュールの14:45までにZoomにお入りください。
スケジュール
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
14:30~14:45 | 接続開始 |
14:45~15:00 | オープニング |
15:00~15:30 | ImageFluxのしくみ |
15:30~15:40 | 休憩 |
15:40~17:10 | これから始めるCSSアニメーション |
17:10~17:40 | 質疑応答 |
CAMPHOR- Code of Conduct
CAMPHOR-が主催するイベントに参加する際は、CAMPHOR- Code of Conductに同意していただく必要があります。以下のリンクよりご確認ください。
https://github.com/camphor-/code-of-conduct
ピクシブ株式会社について
「pixiv」は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という理念のもと、作品(イラスト・マンガ・小説)を介したコミュニケーションにフォーカスした、クリエイターのためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。 2007年9月に開始され、現在7100万人を超えるユーザーが登録し、総作品数は1億作品以上にのぼり、世界中のユーザーに利用されてるプロダクトとして運営されています。
CAMPHOR-について
CAMPHOR-は京都の町家を拠点に活動する、京都のエンジニアやデザイナーを目指す学生向けコミュニティです。 CAMPHOR- HOUSEというコミュニティスペースを運営しており、個人の作業や技術的な雑談などのコミュニケーションを気軽に取ることができるスペースになっています。また、学生主体の勉強会や企業の方をお呼びしたトークイベントなどを開催しています。
関連リンク
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.